京の道探検隊・洛洛歩考会 事務局
       
(社団法人 システム科学研究所内)
               

夏休み親子セミナー ♪
━━━ 京の道探検隊・洛洛歩考会(親子編) 探検しよう!京の道 ━━♪

京都には昔からの道がたくさんあります。 京の道探検隊・洛洛歩考会では、これまでいろんな京の道をたずね、 おもしろい発見をしました。それをみなさんにも知ってほしいと思います。 夏休みに、京の道について知り、調べ、歩いてみよう!
●プログラム
☆ 京の道のお話 “京の道探検隊員”がスライドを使いながら 京の道にまつわるお話をします。
 昔の道(室町通、丹波街道…)がたくさん出てくるよ。道のわらべ唄≪丸 竹 夷 ニ 押 御池 姉 三・・・≫ 知っている道はいくつあるかな?
☆ 京の道資料館の見学とゲーム     楽しいゲームにもチャレンジ!  京の道博士をめざそう!! ※当日は、道歩き用の「夏休み・京の道探検ブック」をプレゼント! 自由研究のヒントもたくさんあるよ  
●日時・場所 ※両回とも同じプログラムです。
<第1回>平成16年8月6日(金)10:00〜12:00 ローダック21京都ビル 3階会議室 (JR・地下鉄京都駅より西へ徒歩5分)
<第2回>平成16年8月7日(土)10:00〜12:00 京都国道事務所 5階会議室 (JR・地下鉄京都駅より西へ徒歩5分)
●定員:小学校高学年と保護者20組(各回) ※必ず保護者同伴でご参加ください。
●申し込み:7月30日までにハガキ、fax、E-mailで申し込み  
※ 氏名・住所・学年・電話番号・参加希望日を記入してください。   
 申し込み多数の場合は抽選し、結果はみなさんにお知らせします。
<申し込み・問い合わせ先>
  京の道探検隊事務局((社)システム科学研究所内 担当:藤田、酒井)
  〒604-8223 京都市中京区新町四条上ル小結棚町428 新町アイエスビル
  TEL:075-257-8332 FAX:075-221-7711 

−−−−−−−
 ■□ 京の道探検隊とは □■  
「京の道探検隊」は、京都の道を様々な角度から楽しみ、知り、道づくりを考える市民の皆さんが主体となった活動です。そのなかで「洛洛歩考会」は、
 古くからの歴史を背景とした洛中洛外の道の魅力を発見し活かすことを目的に、道とまちについて展示する「京の道資料館」をベースとして開催します。         □ 京の道資料館 □   
京都市下京区西洞院通塩小路下る(JR京都駅から西へ徒歩5分)
 開館時間:9:30〜17:00(年末年始のみ休館)
  電話:075-351-3300(京都国道事務所)  


第5回 みち・まちウォークラリー
     「新緑の歴史街道を歩く 丹波街道・宿場町樫原を目指して」

京都地名研究会 御中

 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたび、京の道探検隊・洛洛歩考会(らくらくほこうかい)では、
第5回目のイベント「新緑の歴史街道を歩く 丹波街道・宿場町樫原を目指して」
を行うこととなりましたので、ご案内を差し上げます。

 本イベントは、2001年に京都駅近くに開館いたしました「京の道資料館」に
関連した催しです。当会では、歴史ある洛中洛外の道を歩き、道の魅力を
発見し活かすことを目的に活動しております。
今回は、水陸交通の接点として賑わった「桂」や、都から数えて最初の宿場町
「樫原(かたぎはら)」など、当時の趣きを残す新緑の洛西を訪ねます。

多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
また、貴団体の中でご関心のありそうな方にお知らせいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

*ご案内は、京都近隣で歴史やまちづくりをテーマに活動する協会・団体に送付
  させていただいておりますので、何卒ご了承ください。

なお、「京の道資料館」のホームページの中でもイベントの情報を掲載して
います(随時更新)。ぜひご覧下さい。
 ----- * ----- * ----- * ----- *----- * ----- * -----
 
 渡部奈美(WATANABE Nami)

 京の道探検隊 事務局(社団法人 システム科学研究所内)
 〒604-8223 京都市中京区新町通四条上ル 小結棚町428
          新町アイエスビル4階
   TEL. 075-221-3022
   FAX. 075-231-4404

−−−−−−−−−−−<以下、転送大歓迎>−−−−−−−−−−−
 
     丹波(山陰)街道 みち・まちウォークラリー
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        京の道探検隊・洛洛歩考会(第5回)

    新緑の歴史街道を歩く 丹波街道・宿場町樫原を目指して
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 京の道探検隊・洛洛歩考会は、歴史と暮らしを色濃く映す京の道とまちを
歩きます。第5回は洛西の道、丹波街道(別名、山陰街道)を訪ねます。
 丹波街道は丹波口から洛西、亀岡を通って丹波、山陰方面に向かう重要な
街道で、現在国道9号が平行して走っています。多くの人や物資が行き交い、
都から数えて最初の宿場町である樫原(かたぎはら)は、道を渡れないほど
の人通りで賑わったと言われています。当時の趣きを残す町並みには、本陣
跡や郷倉、伝統建築の民家などがみられます。
 沿道の桂は、桂川を運ばれた木材の揚陸地で、丹波街道の渡し場もあり、
水陸交通の接点として賑わいました。また風光明媚な地であり、桂離宮を
はじめ社寺や旧跡が点在しています。桂川で獲れた鮎を洛中に売り歩いた
「桂女」でも有名です。
 初夏の一日、新緑に彩られた歴史街道の風景を楽しみながら、歩いてみま
せんか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ●日時 : 平成16年5月29日(土)※小雨決行、大雨の場合は30日(日)に順延 
       受付:9時30分から 講義:10時〜11時 ウォークスタート:11時 
       ゴール:14時〜16時 
      ※講義を受けた後、ウォークラリー形式で、自由に歩いていただきます。
 ●集合 : 京都友禅福祉会館 [阪急電鉄「西京極」駅より徒歩3分、
                            京都市バス「阪急西京極」下車徒歩3分]
 ●解散 : 樫原廃寺跡史跡公園(予定)
       [市バス・阪急バス「史跡公園前」より徒歩5分]
 ●募集 : 定員100名、参加費無料(入館料等は自己負担)
 ●主催 : 国土交通省京都国道事務所
 ●後援 : 歴史街道推進協議会 京都市 京都新聞社(予定)

  ●内容:
  ○道と地域・文化との関わり
    ウォークラリー出発前に、京都の歴史に詳しい先生に地域や歴史街道に
   ついて講義していただきます。見所のいくつかでは、郷土史家や地域の方
   にお話をしていただきます。
  ○道歩きは
    個人やグループで自由に歩き、道の探検を楽しんでください。事前に
   探検マップや見所解説、歴史解説資料や古地図など、道歩きに必要な情報
   をお渡しします。
  ○ひみつの指令
    出発前に、皆さんひとりひとりに違った「ひみつの指令」をお渡ししま
   す。その他、参加型の楽しいしかけを用意しています。お楽しみに♪
 
 ★申し込み:5月17日までにハガキ、fax、E-mailで申し込み
   ※1通につき何名でも可。代表者の氏名・全員の住所・氏名・年齢・電話
    番号を明記してください。申込多数の場合は抽選し、結果は代表者にお
    知らせします。
   ※詳しい内容は参加者へ事前にお知らせします。

           <申し込み・問い合わせ先>
  京の道探検隊事務局((社)システム科学研究所内 担当:藤田、酒井)
  〒604-8223 京都市中京区新町四条上ル小結棚町428 新町アイエスビル
  TEL:075-257-8332 FAX:075-221-7711 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                 ■□ 京の道探検隊とは □■
 「京の道探検隊」は、京都の道を様々な角度から楽しみ、知り、道づくりを
 考える市民の皆さんが主体となった活動です。そのなかで「洛洛歩考会」は、
 古くからの歴史を背景とした洛中洛外の道の魅力を発見し活かすことを目的に、
 道とまちについて展示する「京の道資料館」をベースとして開催します。

               □ 京の道資料館 □
   京都市下京区西洞院通塩小路下る(JR京都駅から西へ徒歩5分)
  開館時間:9:30〜17:00(年末年始のみ休館) 
  電話:075-351-3300(京都国道事務所)


京都地名研究会 御中 

 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
 このたび、京の道探検隊・洛洛歩考会では、シンポジウム「『京の道』
その魅力と楽しみ方をさぐる」を行うこととなりましたので、ご案内を
差し上げます。
 当会では、歴史ある洛中洛外の道を歩き、道の魅力を発見し活かすこと
を目的に活動しております。この2年間を振り返りながら、京の道の魅力
と楽しみ方について考え、今後の洛洛歩考会の取り組みを語り合う場にし
たいと願い、催しを企画しました。

貴会の中でご関心のありそうな方にお知らせいただければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。
----- * ----- * ----- * ----- *----- * ----- * -----
 
 松田直子(MATSUDA Naoko)

 京の道探検隊 事務局(社団法人 システム科学研究所内)
 〒604-8223 京都市中京区新町通四条上ル 
              小結棚町428 新町アイエスビル
   TEL. 075-257-8332 FAX. 075-221-7711
 ----- * ----- * ----- * ----- *----- * ----- * -----
−−−−−−−−−−−<以下、転送大歓迎>−−−−−−−−−−−
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       京の道探検隊・洛洛歩考会《特別編》

    シンポジウム『京の道』その魅力と楽しみ方をさぐる
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  歴史を色濃く映す京のみちとまちを歩く「京の道探検隊・洛洛歩考会」は
 平成14年10月にスタートし、これまで、室町通、鷹峯街道、伏見、一乗寺・
 修学院と京の道を歩いてきました。
  足かけ2年を経て活動も軌道に乗ってきたところで、今回はシンポジウム
 を企画いたしました。京の道の魅力についてじっくりと耳を傾けていただく
 とともに、これまでの洛洛歩考会の取り組みを確認し、今後のあり方につい
 て話し合ってみたいと思います。
  洛洛歩考会常連の方も、まだ参加したことがないという方も、皆さまのご
 来場をお待ちしております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 ●日時 : 平成16年3月7日(日)13:30〜16:30 
 ●会場 : ぱ・る・るプラザ京都 会議室A
      (JR京都駅烏丸中央口すぐ 京都駅ビル東隣)
 ●募集 : 定員160名、参加費無料
 ●主催 : 国土交通省京都国道事務所
 ●後援 : 歴史街道推進協議会 京都市 京都新聞社

  ●内容:
  ○講演「貝原益軒が薦める 300年前の『京の旅』」
    講師:金坂清則先生(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)
    江戸時代の健康の訓え『養生訓』で名高い儒学者貝原益軒は、旅の大好
   きな人でもありました。その益軒が書きベストセラーとなった300年前の
   画期的なガイドブック、『京城勝覧』が薦める日帰り観光ルートを辿りな
   がら、京の道の今昔を楽しむ「ツイン・タイム・トラベル」についてお話
   いただきます。 
  ○報告「洛洛歩考会を振り返る」
    第1回〜4回の洛洛歩考会の成果について、映像を使いながら振り返り
   ます。それぞれの道の魅力的な情報がいっぱいですので、これまで参加さ
   れていない方にも楽しんでいただけると思います。
  ○座談会「道歩き・道づくり・まちづくり」
    歴史の道歩きの魅力とこれからの洛洛歩考会について、会場の皆さんの
   意見も取り入れながら、語り合っていただきます。
    出席者:金坂清則氏(京都大学大学院教授)
               井戸智樹氏(歴史街道推進協議会事務局長)
                東川直正氏(国土交通省京都国道事務所長)             
   ※この他にも、皆さんに洛洛歩考会のシンボルマークを選定していただく
    など、楽しい催しを用意しています。
 
 ★申し込み:2月20日までにハガキ、fax、E-mailで申し込み
   ※1通につき何名でも可。代表者住所・氏名・電話番号および
    全員の氏名を明記してください。
   ※申し込み多数の場合は抽選し、結果は代表者へお知らせします。  

           <申し込み・問い合わせ先>
  京の道探検隊事務局((社)システム科学研究所内 担当:藤田、酒井)
  〒604-8223 京都市中京区新町四条上ル小結棚町428 新町アイエスビル
  TEL:075-257-8332 FAX:075-221-7711 
        
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                 ■□ 京の道探検隊とは □■
 「京の道探検隊」は、京都の道を様々な角度から楽しみ、知り、道づくりを
 考える市民の皆さんが主体となった活動です。そのなかで「洛洛歩考会」は、
 古くからの歴史を背景とした洛中洛外の道の魅力を発見し活かすことを目的に、
 道とまちについて展示する「京の道資料館」をベースとして開催します。

               □ 京の道資料館 □
   京都市下京区西洞院通塩小路下る(JR京都駅から西へ徒歩5分)
  開館時間:9:30〜17:00(12/28〜1/3休館) 
  電話:075-351-3300(京都国道事務所) −−−−−−−−−−−

   ここに掲載の各ページの写真および記事の無断転載を禁じます。
◇著作権は京都地名研究会と素材提供者に帰属します。    
  copyright(C) 2002 chimai kenkyukai. All rights reserved.